top of page
ロゴ(背景透過)_edited.png

クラウドファンディングで樹々庵をご支援ください!

金山町のハンパない自然と里山の暮らしを
​楽しむご飯処と古民家宿をつくりたい

0E5A0234.JPG
ロゴ(背景透過).001.png
1109.001.png

*ごあいさつ

こんにちは。岐阜県下呂市金山町に住む金森亜紀と申します。24年前に結婚を機に、鎌倉から金山町に移り住みました。長男23歳・長女17歳の2児の母で、猫2匹も一緒に暮らしています。

私は金山の自然の美しさ、おいしい空気・水・野菜などが、生活していて素晴らしいことを実感しています。

こうした金山の良さを一緒に楽しめるご飯処と古民家宿を作りあげるという夢を実現したい。​そして、ここを拠点に地域が抱える課題にも取り組んでいきたい。

築100年を超える金山町田島の古民家をお借りして、2023年春のオープンを目指しています。

*プロジェクトの背景と実現したいこと

私が​ここ金山で田舎の良さを一緒に楽しめるご飯処と古民家宿を作りたいと思った背景には、少子高齢化が進み、元気がなくなっている金山町の現状があります。小学校では1学年30人程度の子供がいますが、年々少子化が進み、去年生まれた子供はとうとう10人を切りました。現在、私が館長を務める児童館でも、子供が減って活気がなくなっていってますが、こうした現状をなんとかしたいという想いで一念発起し、私が惹かれている金山の魅力をもっと多くの人に伝えたいという想いから、この事業に挑戦することにしました。

現在、コロナ禍を背景に、地方移住や田舎暮らしに注目が集まっている状況もあります。都市に暮らしているけれども田舎に興味を持っている人など、金山を面白いと思う人たちが集う街になっていったらいいな、そこから地域が抱える問題の解決につながっていったら、という想いから、田舎の良さを地域の方と一緒に楽しめる場所を作り上げたいと思っています。地元の食材を味わうご飯処、ゆったりした時間の流れを楽しむ古民家宿、とっておきの金山の面白さを体験する田舎体験の拠点の3つを作り上げるという夢を持っています。

・ご飯処

田舎の食、郷土料理(鮎・ほうば寿司・鶏ちゃん・山菜)や地元野菜で季節をそのまま味わう、ご飯を提供します。

田舎の風景や山や川の美しさ、澄んだ空気の中で、新鮮な食事をいただくことが、実は贅沢な事と感じると思います。地元の食材をなるべく使って、その時旬の物を使い、季節を味わう食事、体に優しい食事を目指したいと考えています。

プロジェクトを支援する

・古民家宿

ただ田舎ののんびりした雰囲気を味わいにぼーっとしてもらうのも良し。田舎の宿でおばあちゃん家に来たような空間で過ごして頂き、都会とは違う空間で時間を過ごしてほしいです。

​・田舎体験

清流の田舎あるある川遊びでは、きれいな川で遊ぶこと。場所によっては、釣りや魚とり、テントサウナ。

森林の田舎あるある山遊びでは、山登り、山の自然遊び、リース作りなど。

地域の人たちも自分たちの得意とすることで参加いただき、例えば畑仕事・お米作り・地元の食材を使った郷土料理・自然遊び・昔の遊び・地域ならではの事など経験を活かして、金山に興味をもっていただいた方と一緒に楽しめるような場所を作り上げたいと思っています。

*これまでの活動・子育て支援

私は金山町に移り住んでからの24年間のほとんどを、地域の子育て支援の活動に携わってきました。結婚後1年で長男を出産しましたが、当時、金山町には子育て支援の仕組みが乏しく、困難の連続でした。そんな中、子育て支援の仕組みが必要だと思い、地域のお母さんたちと一緒に独自のファミリーサポートや子育て支援のサービス立ち上げに参加しました。最初は理解を示してくれなかった役場の方も徐々に活動に賛同いただき、市として児童館の開設をはじめ子育て支援制度の充実を実現することができたことは自分でもすごくいい経験になったと思っています。私自身も13年前に児童館のスタッフになり、うち12年間を児童館館長として務めてきました。

微力ながら子育て支援の活動に携わってきて、現在地域での子どもの出生数激減を大変淋しく感じています。ただ、自分の子育ても少し落ち着き、これからはもっと町が面白い場所になるよう田舎ならではの良さを使って盛り上げていきたいと思い、古民家宿と食事処を中心とした事業に一念発起して取り組みたいと考えています。そのためには、皆さんのご協力とご支援が不可欠です。ぜひ、地域の未来に向けた私の新しい挑戦を応援してください!

  • Instagram

アクセス
How to 
Get Here

岐阜県下呂市金山町田島

Tajima, Kanayama-cho

Gero-shi, Gifu-ken 509-1615 JAPAN

​TEL 090-4461-6266

bottom of page